商品パッケージ、ラベリングシステムの
制作・開発を通じて
暮らしに安全と安心をお届けする
総合パッケージメーカーグループです
AboutOSPグループについて
-
パッケージソリューショングループ
「Neo Package」「New Market」
詳しく見る
「Novel Method」「for SDGs」——
4つの革新を軸に、私たちはグローバルに
社会課題の解決と豊かな未来を創造します。
Data数字で見るOSP
-
シール印刷業界売上
第 1 位ラベル新聞社「日本のラベル市場2025」より
-
食品用ラベルシェア率
34 %ラベル新聞社「日本のラベル市場2025」より
-
印刷業界売上順位
第 5 位帝国データバンク「業界動向2023-1」より
-
年間受注件数
約 140 万件 -
営業拠点
47 カ所 -
生産拠点
21 カ所 -
年間売上高
1,112 億円 -
従業員数
4,641 名
HistoryOSPグループの歴史
-
1927 年
シール印刷の原点。
大阪シーリング印刷の原点となる、「松口浮出紙工所」を創業。当時は紙に凹凸をつける「浮出し加工」を生業としていた。
-
1960 年
社運を賭けた、欧米視察。
松口豊(当時専務取締役)が「第1回シール・ラベル印刷事情欧米視察団」参加し、シール印刷の最新技術を学ぶ。帰国後、欧米の新鋭印刷機を次々導入し、設備の近代化を図る。
-
1961 年
日本のシール印刷業界をけん引するポジションへ。
『不乾燥粘着糊付きレッテル製造方法』の特許が成立し、日本で最初に本格的なシール製造がスタート。
-
1972 年
全国展開への基盤が完成。
滋賀県に3万㎡の土地を購入、印刷工場を建設し、サテライト工場の仕組みをいち早く導入。
-
1974 年
生産効率7倍アップで一気に加速。
自社製シール印刷機の生産を開始。
-
1988 年
他社と差別化を図る、オリジナルのデータベース。
オリジナルサービスフォト開始。カラー写真をデータベース化し、写真入りのデザイン提案をスタート。
-
1994 年
シールとフィルムの二軸へ展開。
フィルム製袋品発表。以降アイテムを増やし、総合パッケージ企業へ成長していく。
-
2008 年
パッケージ事業参入。
新たな事業として、「パッケージ事業」へ参入。
-
2011 年
印刷機製造部門を分社化。
印刷機生産業務関連部門を分社化し、OSPマシナリー株式会社を設立。
-
2014 年
クリアーサーマル発表。
可変情報を熱印字できる透明な情報基材。大手コンビニで即導入される。
-
2021 年
原紙製造部門を分社化。
原紙製造部門を分社化し、OSPレーベルストック株式会社を設立。
-
2022 年
札幌に小ロット多品種対応のラベル工場開設。
札幌市内にデジタルラベル印刷専門の工場「DIGITAL PRINT BASE in Hokkaido」を設立。時間のロス解消と安定的な供給が可能に。
-
2023 年
ラベラー製造部門を分社化。
ラベル自動貼り機製造部門を分社化し、オークテック株式会社を設立。
Business事業内容
原紙の自社製造から印刷、印刷機自体の開発までを一貫して対応
あらゆるパッケージの印刷から
ラベリングシステムまで幅広く製造
私たちは、製造の全てを自社で担っているため、
お客さまの課題をワンストップで解決することができます。
原紙の自社製造から印刷機自体の開発まで一貫して
生産できる体制を活かし、コストの抑制や
小ロット・短納期対応が可能です。
-
シール・ラベル製品
スーパーやコンビニの食品ラベル、電車や自販機のステッカー、宅配便の送り状やバーコード。
国内で流通するシール・ラベルの約3分の1はOSPの仕事です。
誰にでも見やすく、分かりやすく。
情報を正しく伝えるシールづくりが、私たちの使命です。 -
フィルム製品
袋やお弁当のフィルム、ペットボトル包装まで。
誰もが目にする製品をOSPが手掛けています。 -
紙器パッケージ製品
シールやフィルム製品で培ったノウハウを生かし、
紙器パッケージの制作にも取り組んでいます。
定番のギフト箱から独創的な形状まで、
アイデアを形にし、お客様の価値創造に貢献します。 -
ラベリングシステム
シールやフィルムだけでなく「貼るための機械」もオーダーメイドで製造しています。
用途や環境に合わせた最適な設計で、ラベルを知り尽くしたOSPならではのラベリングシステムを提供します。 -
原紙製品
国内トップクラスの受注を支える生産・供給体制を構築。
原紙製造の知識と開発力を活かし、
安全・安心で高品質な製品を日々お届けしています。 -
印刷機製造
OSPグループは、ラベル印刷機を自社で開発・製造。
現場で磨き続ける技術革新により、
高品質・高生産性・多品種小ロット対応を実現しています。
Strategy成長戦略
OSPグループの成長戦略
-
Neo Package進化した包装
環境負荷を低減した「Green Package」と「PX」を推進し、豊かな暮らしを創造します。
-
Green Package
省資源・食品ロス削減・脱炭素社会に貢献する、環境配慮型パッケージを開発します。
-
PX(Package Transformation)
DX・IT・ロボティクスを包装業務に活用し、パッケージの可能性を広げ、ビジネスを変革します。
-
-
New Market新たな市場
新たな「梱包材」を開発し工業・物流分野へ進出、OSP Pan-Pacific Supply Networkの構築で海外売上比率を向上させます。
-
新たな梱包材の開発
工業・物流包装に、利便性・機能美・環境配慮を加え、「運ぶ・届ける」に新たな価値を生み出します。
-
OSP Pan-Pacific Supply Networkの構築
日本をハブに、環太平洋地域でモノづくりの技術を武器に事業を拡大します。
-
-
Novel Method斬新な方法
DX、AIによる働き方改革推進と生産性向上、ラベラー・包装機の定額制サービス導入で人手不足を解消します。
-
ラベラー・包装機のサブスクリプション
ラベラーや包装機にサブスクリプションを導入し、設備投資の負担を減らし、生産効率化と人手不足解消を支援します。
-
DIGITAL PRINT BASEの展開
デジタル印刷専用拠点「DIGITAL PRINT BASE」を展開。短納期に応え、安定供給を実現します。
-
AIデザインの開発
AIデザインを開発中。認識しやすいものはAI、感性豊かなものは人がつくる、ヒトとAIの分業を目指します。
-
OSPデジタルカラーガイド
OSPデジタルカラーガイドを作成。色チップをデジタル化し、スマホでスピーディーに色指示できます。
-
-
for SDGs持続可能社会へ
事業全体の環境負荷低減、剥離紙のマテリアルリサイクル確立、ワークライフ・インテグレーションの実現を目指します。
-
剥離紙のマテリアルリサイクル
剥離紙のリサイクルを確立し、循環型社会を目指してシール・ラベル事業を持続可能に転換します。
-
ワークライフ・インテグレーションの確立
子育て支援や転勤を伴わない異動、サテライトオフィスなど、多様な働き方改革を進めます。
-
Groupグループ企業
大阪から日本全国、
そして世界に向けて挑戦し続ける

日本
9 社

中国
2 社

ドイツ
1 社

タイ
1 社

フィリピン
1 社

アメリカ
1 社

オーストラリア
1 社
-
日本
-
アメリカ
-
中国
-
タイ
-
フィリピン
-
オーストラリア
-
ドイツ
Sustainabilityサステナビリティ
シール業界のパイオニアとして
社会的責任を果たすために
OSPグループは、環境保全を意識しながら
生活者の皆さんの豊かな暮らしを支えていく製品をご提案
することで、
社会の課題解決に積極的に取り組みます。
また、持続可能な社会の実現に向けて、
事業活動を通じて社会的責任を果たし、
次の時代にも必要とされる企業であり続けられるよう
挑戦を続けていきます。
環境
-
カーボンニュートラルに向けた取り組み
-
資源エネルギー使用量削減への取り組み
-
プラスチック使用量削減への取り組み
-
廃棄物の発生を抑える製品開発
-
その他の取り組み
社会
-
品質への取り組み
-
食品安全性向上への取り組み
-
芸術・文化・学術活動
-
従業員への取り組み
-
健康経営・労働安全衛生
-
ダイバーシティ&インクルージョン
-
その他
ガバナンス
-
ガバナンスに関する取り組みへの外部評価

